こんにちは!ひろもちです。今回はフリーWi-Fiの危険性と安全に使う方法を紹介します。
フリーWi-Fiはホテルやカフェ、公共施設など、さまざまな場所で誰でも利用できる通信回線です。世界中で利用できるため、旅行や留学中に利用する人も多いでしょう。しかし、フリーWi-Fiは対策なしに使うと個人情報が流出する危険があります。
この記事では、フリーWi-Fiの利用が危険である理由と、安全に使うための対策を紹介します。筆者が最もおすすめする「VPN」についても詳しく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

VPNにも様々な種類がありますよ!
フリーWi-Fiへの接続が危険な理由


まずは、フリーWi-Fiが危険である理由を紹介します。今後利用する予定のある方は、必ず知っておきましょう。
第三者に情報が流出する危険がある
フリーWi-Fiは一見すると全く違和感のない回線が多いですが、実は通信の傍受や盗聴などのリスクがあることをご存じでしょうか?
悪意のある者は、ネット回線に流れるデータを盗んで解析する「パケットスニフィング」という技術を悪用します。この技術によってフリーWi-Fiに接続しているユーザーの情報を盗み取ります。そのため、フリーWi-Fi接続中にパスワードやID、メールアドレスなどのログイン情報が見られる可能性があるのです。
キャッシュレス決済やECサイトでの不正購入はこの行為が原因です。当然、個人情報なども流出している可能性が高いため、二次被害も考えられます。気付かぬうちにデバイスでフリーWi-Fiに接続していることが多い人は、注意しましょう。
マルウェアの感染リスクがある


マルウェアとは、インターネット回線を通じてデバイスにウイルスを送り込むことです。感染したデバイスからはあらゆる情報が抜き取られるほか、デバイスの遠隔操作が行われる危険があります。マルウェアに感染すると発生する危険は以下のとおりです。
- クレジットカード情報の流出
- データの破壊
- システム動作の不具合
- デバイスの乗っ取り
有名なマルウェアとして、ワームやトロイの木馬、スパイウェアなどが挙げられます。マルウェアの感染経路は、詐欺メールなどに記載されているURLからの場合が多いですが、フリーWi-Fiにも仕込まれている可能性があります。古いOSやシステムのデバイスを使用している人は、特に注意しましょう。
なりすましWi-Fiにより乗っ取られる
冒頭でも解説したように、フリーWi-Fiはホテルや駅、カフェ、街中など、いたるところで利用できます。しかし、注意が必要なのは、フリーWi-Fiは誰でも提供できる点です。悪意を持った者が、フリーWi-FiのSSIDを信頼性の高そうな施設や場所のWi-Fiと同じものに設定し、なりすましを行う場合があります。利用者からは一見すると違いがわからないため、接続してしまうのです。
一度接続してしまうと、情報は抜き取られていると考えた方が良いでしょう。近年では、このケースで情報が不正流出した事件が後を絶ちません。後ほど対策を解説しますので、必ずチェックしておいてください。
フリーWi-Fiを安全に使う方法


ここからは、フリーWi-Fiを安全に使うための対策を紹介します。フリーWi-Fiの危険性は完全に消えることはないので、自ら対策を講じる必要があります。ぜひ参考にしてください。
VPNに接続する☆最もおすすめ☆
筆者が最もおすすめする方法が、インターネットセキュリティを強化するツール「VPN」です。VPNは仮想通信回線とも呼ばれており、デバイスに接続して利用します。VPN接続状態でインターネットにアクセスすると、自分だけが通れる「トンネル」を作れる上に、軍事レベルでデータを暗号化してくれます。さらに、インターネット回線を通る自分のデータはカプセル状態となるので、他者からの盗み見はできません。


この機能により、フリーWi-Fiに接続した状態でも安全にインターネットへのアクセスが可能になります。近年は世界的なデジタルの進歩により、インターネット関連の犯罪が増加傾向にあります。特に気軽に使えるフリーWi-Fiは、犯罪の温床になっているため、この機会にVPNに登録し、自分の安全を守りましょう。
SSIDと暗号化をチェックする
フリーWi-Fiには、正規のSSIDを利用したなりすましWi-Fiが存在します。本物か偽物かを見極めるために、必ずSSIDをチェックしましょう。最も確実な方法は、施設の公式情報を確認することです。空港や駅、ホテルなどは公式のSSIDを公開している場合が多いです。
偽物のSSIDは、1文字違いで記載している場合が多いので、公式のSSIDと見比べてください。また、「public」や「free」などがSSID内に含まれている場合は、接続しないのが賢明です。以下の点にも注意しましょう。
- 暗号化の証である鍵マークが無い
- 何らかのログイン情報の要求
- セキュリティ傾向の表示
上記のケースは、接続を避けるべきです。本物かどうか確実に判断できない場合も、接続は避けましょう。なお、デバイスがWi-Fiに自動接続される設定になっている場合は、解除しておきましょう。気付かぬうちにフリーWi-Fiに接続され、個人情報が流出していることがあります。
フリーWi-Fi接続中は個人情報の入力はしない


仮に信頼性の高いフリーWi-Fiに接続していたとしても、個人情報の入力が必要なサイトやコンテンツへのログインは避けましょう。例えば、銀行口座アプリやキャッシュレス決済アプリ、アカウントを作成しているサービスなどです。メールアドレスだけでなく、パスワードなども盗み見られていた場合、確実に個人情報を悪用されてしまいます。
通信が暗号化されたサイトのみにアクセスする
フリーWi-Fiの対策とは異なりますが、WebサイトにもフリーWi-Fiと同様のリスクがあります。暗号化されていないサイトへのアクセスはなるべく控えましょう。暗号化の有無の確認方法は、サイトのURLからわかります。
URLの最初が「https://」から始まっている場合は、暗号化されています。一方で、暗号化されていない場合は、「S」が抜け「http://」となっています。
よく確認してからアクセスしてください。接続してしまった場合は、すぐにそのサイトから離れましょう。
フリーWi-Fiの安全な使用におすすめのVPN・3選


ここからは、フリーWi-Fiを安全に使う方法として、最もおすすめのVPNサービスを紹介します。筆者が使用してきた中で、サービス品質と使い勝手が良かったサービスを3つ紹介しますので、ぜひこの機会に登録してみてください。
アイコンをクリックすれば公式サイトにアクセスできます。
アイコンクリックで公式サイト | 料金 | 対応国 | 同時接続数 | お試し期間 | 返金保証 | サポート言語 | ノーログポリシー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
MillenVPN![]() ![]() 解説 | 396円〜 ※最安値 | 72カ国〜 | 無制限 | 日本語 | |||
NordVPN![]() ![]() 解説 | 530円〜 ※最安値 | 111カ国〜 | 10台 | 英語 ※一部日本語 | |||
Surfshark![]() ![]() 解説 | 288円〜 ※最安値 | 100カ国〜 | 無制限 | 英語 ※一部日本語 |
※ノーログポリシーについて:VPNを使ったユーザーのアクセス履歴などのインターネットのプライバシー情報を保持しないと定めた規約のこと。
料金表示は、執筆時点での各公式サイトに掲載されている価格を基準としています。為替レートの変動や料金改定により、実際の価格が記載内容と異なる場合がございます。また、よりわかりやすくするため月額に換算した金額を表示しています。実際のお申し込みの際は、総額を各公式サイトでご確認いただくことをおすすめします。
MillenVPN
1番おすすめ

プラン | |
---|---|
ワンタイムプラン | サブスクプラン |
15日間:1,078円 30日間:1,738円 | 7日間:638円1年:594円/月 | 2年:396円/月
VPN初心者の方には「MillenVPN」が最適です。特徴的なのは、日本に拠点を置く「アズポケット株式会社」による運営であるため、サービス全般が日本語に完全対応となっている点です。カスタマーサポートも日本語で受けられるため、安心して利用できます。
プラン期間が柔軟に選べる点も、特徴の一つです。短期なら7日間・15日間・30日間のワンタイムプランが、継続利用なら1年・2年契約がおすすめです。すべてのプランの機能は同じで、異なるのは期間だけです。ただし、返金保証の対象は年間契約者のみなので注意しましょう。
一般的には長期プランがお得ですが、海外旅行中だけの一時利用や、海外の動画配信をVPNを利用して視聴したい場合などは、短期プランを検討してください。
サーバー設置数 | 1,300〜 |
---|---|
対応国数 | 72カ国〜 |
同時接続可能数 | 無制限 |
お試し期間 | なし |
返金保証 | 条件 公式サイトからの申し込み 年単位のサブスクプランのみ適用 初回登録者限定 | 30日間返金保証
サポート言語 | 日本語 |
運営企業 | アズポケット株式会社 |
運営企業所在国 | 日本 |
\ 30日間返金保証あり /


NordVPN


プラン | ||
---|---|---|
2年プラン | 1年プラン | 1ヶ月プラン |
840円/月 プラスプラン 690円/月 ベーシックプラン 530円/月 | コンプリートプラン1,080円/月 プラスプラン 930円/月 ベーシックプラン 770円/月 | コンプリートプラン2,340円/月 プラスプラン 2,190/月 ベーシックプラン 2,030円/月 | コンプリートプラン
「NordVPN」は、VPN業界をリードする有名サービスとして知られています。最大の強みは、グローバルに展開する豊富なサーバーの数です。世界111カ国に6,000台以上のサーバーを設置しているため、通信障害などのエラーはほとんど起こりません。
サービスプランは段階的に設定されており、各プランで利用できる機能が異なります。基本的な機能のみを含むベーシックプランもありますが、充実した機能やセキュリティ機能を求める場合は、プラスプランやコンプリートプランが適しています。
最初に登録するなら大手を使いたい方は、このNordVPNを利用しましょう。
NordVPNのグレード別性能を確認する
- 安全かつ高速なVPN
- 一度に10台のデバイスを保護
- マルウェア保護
- トラッカーと広告ブロック
- クロスプラットフォーム対応のパスワード管理
- 情報漏洩スキャナー
- 1TBの暗号化されたクラウドストレージ
サーバー設置数 | 6,424〜 |
---|---|
対応国数 | 111カ国〜 |
同時接続可能数 | 10 |
お試し期間 | なし |
返金保証 | 条件 公式サイトからの申し込み 初回登録者限定 | 30日間返金保証制度
サポート言語 | 英語 ※一部日本語 |
運営企業 | NordVPN S.A |
運営企業所在国 | パナマ |
\ 30日間返金保証あり /
Surfshark


プラン | ||
---|---|---|
24ヶ月 | 12ヶ月 | 1ヶ月 |
約578円/月 Surfshark one 約358円/月 Surfshark Starter 約288円/月 | Surfshark one+約868円/月 Surfshark one 約488円/月 Surfshark Starter 約428円/月 | Surfshark one+約2,988円/月 Surfshark one 約2,598円/月 Surfshark Starter 約2,238円/月 | Surfshark one+
「Surfshark VPN」は、世界で注目を集めているVPNサービスです。高度な機能を豊富にそろえているにもかかわらず、価格が安いため、ここ最近急激にユーザー数が増加しています。
プランは、期間とグレードごとに分かれており、自分のニーズに合わせて選べます。定期的にキャンペーンなどを提供しているので、VPNの利用を検討している場合は、タイミングを見て登録するのも効果的です。ただ、筆者が愛用しているVPNの中では、やや通信障害の影響を受けやすい傾向があります。
徐々にサーバー数を増やすなどの改善対策を講じていますが、使う際はデメリットを理解した上で登録しましょう。
Surfsharkのグレード別性能を比較する
- 安全なVPN
- 広告ブロッカー
- Cookie pop-up blocker
- 個人情報ジェネレーター
- マスクメールジェネレーター
- リアルタイムでのメールによる情報漏えいのお知らせ
- クレジットカードやIDの漏えいをリアルタイムで警告する
- 個人情報保護に関する報告書
- プライベート検索ツール
- 24時間年中無休対応のウイルス対策
- Webカメラの保護
- Antivirus、スパイウェア対策、マルウェア対策
- 企業データベースからデータを削除する
- 人物検索サイトからのデータ削除
サーバー設置数 | 3,200〜 |
---|---|
対応国数 | 100カ国〜 |
同時接続可能数 | 無制限 |
お試し期間 | 7日間 条件 アプリでの申し込み |
返金保証 | 条件 公式サイトからの申し込み 初回登録者限定 | 30日間返金保証制度
サポート言語 | 英語 ※一部日本語 |
運営企業 | Surfshark B.V. |
運営企業所在国 | オランダ |
\ 30日間返金保証&無料で3ヶ月延長あり! /
VPNの登録方法


この章では、VPNの登録手順を実際の画像を使って解説します。手順の例にするVPNは、筆者が推奨している「MillenVPN」です。登録の流れは以下の通りです。
- MillenVPN公式サイトから登録手続き
- 購入するプラン
- ユーザー名を入力
- 内容を確認
- お客様情報と支払い方法を設定
- 登録完了&メールの確認
- MillenVPNアプリを起動
※手順の画面はiPhoneを例にしています。それぞれのデバイスで若干の画面表示が異なる場合がありますが、基本的には同じです。
上記のボタンからMillenVPN公式サイトにアクセスして手続きを開始します。
※公式サイトからの登録以外では返金保証を利用することができません。


アクセスした後は、ページ右側にある「お申し込み」をタップします。
申し込み画面に移行後、プランを選択してください。


MillenVPNの返金保証は年単位のプラン購入者のみに適用されます。返金保証を利用できるように、ここは「サブスクプラン」を選びましょう。
※サブスクプランの期間を決めるのは次のページです。


ここでサブスクプランの契約期間の年数を選択します。続いて、MillenVPNに登録するユーザー名を決めましょう。※設定したユーザー名は、後でアプリにログインする際に必要になります。
全て完了後、誤りがないか確認して「続ける」をタップし、次に進みます。
購入するプランの再確認を行います。ここで注意してもらいたい点があります!
クーポンコードを持っている人は、このページで入力する必要があります。


入力後は必ず「適用」ボタンを押してください。クーポンを持っていない人は購入するプランの確認をして、「詳細情報の入力」をタップして次に進みましょう。
自身の情報を入力し、支払い方法の選択を行います。以下の順に必要情報を入力してきましょう。
- 姓
- 名
- メールアドレス
- Japan
- パスワード
- パスワード再入力
支払い方法は以下の3種類から選んで、各情報を入力していきます。
- クレジットカード
- 銀行振込
- PayPal
次に、メルマガの登録の有無を決めましょう。


ここを「はい」にすると、MillenVPNからキャンペーンの知らせなどが届くようになります。最後に利用規約に同意したら、「注文完了」をタップすれば、プランの購入は完了です。
次はMillenVPNアプリへのログイン操作に入ります。
登録の完了後にMillenVPNから以下のタイトルのメールが届きます。
- ご登録完了のお知らせ
- ご請求金額のお知らせ
- お申し込み受付完了のお知らせ
- ご入金の確認
- MillenVPNへようこそ
上記の中の「MillenVPNへようこそ」というタイトルのメールを開きます。


メールを開いたら、本文にある【MillenVPN アプリの始め方】の下に記載されているURLにアクセスします。


ここで、各OSに合わせたアプリのダウンロードが可能ですので、VPNを接続するデバイスにアプリを入れておきましょう。完了後、アプリを起動すると、「ユーザー名」と「パスワード」の入力が求められます。
「ユーザー名」と「パスワード」は【MillenVPNへようこそ】がタイトルのメールに記載されています。


このユーザー名とパスワードを入力して、アプリにログインします。
MillenVPNアプリは、ユーザー名とパスワードを入力後に「ログイン」ボタンを押した際、反応が少し遅れますが、エラーではないので少し待つようにしましょう。


アプリを起動すると、すぐに接続するサーバーの選択画面に入りますので、お好きな国を選択してください。


国を選んだ際に、地域まで選べる場合がありますが、特に優劣はありません。以上でMillen VPNの登録が完了しました。



手順自体は簡単だけど入力ミスには注意ですよ!
フリーWi-Fiを安全に使う以外にVPNでできること


ここからは、VPNの使い道を紹介します。裏技的なことなので、知らない方が多いと思います。詳しく知りたい場合は、記載されているリンクから、概要記事をご覧ください。
Netflixでジブリが見れる
日本の国民的アニメであるジブリをNetflixで視聴できることをご存じですか?ただ、詳しく紹介する前に、VPNの機能の一つである「IPアドレスの書き換え」を知っておく必要があります。
インターネットに接続した際、デバイスに振り分けられる識別番号で、IPアドレスからアクセスしてきたデバイスの現在地がわかる。
つまり、VPNの設定を、日本以外に書き換えると、インターネット上では「設定した国にいる設定」になるということ。この機能により、Netflixでジブリを視聴できるようになるのです。ちなみに、日本版Netflixではジブリは配信されていません。そのため、ジブリをNetflixで見る場合は、イギリスや韓国、トルコなど、配信されている国のNetflixにアクセスする必要があります。
以下の画像は、イギリス版Netflixにアクセスした際の画像です。


IPアドレスを書き換えるという特性上、違法に見られがちですが、まったく違法ではないので、安心してご利用ください。Netflixでジブリを見る方法の詳細は、以下の記事をご覧ください。


どの国でもLINEが使える
日本ではなくてはならない連絡ツールである「LINE」ですが、実は利用できない国があります。代表的な例で言えば、独自アプリを推進している中国などが有名です。また、場所によりますが、ヨーロッパにも利用できない国があります。もし海外旅行や留学で渡航した際に、LINEが使えないと日本の家族や友人との連絡方法に困ってしまいます。
そんな時にVPNが効果的です。VPNを使って海外から日本のIPアドレスに書き換えることで、国を問わずLINEが使えるようになります。また、日本限定のサービスであるTVerやU-NEXTなどのサイトにもアクセスできるようになるので、ぜひ利用してみてください。
ただし、LINEどころか、VPN自体の使用を禁止または制限している国があります。もし利用してしまうと法律に触れる場合があるので、注意しましょう。VPNが使えない国は、以下のとおりです。
中国 | 一部規制 |
---|---|
ロシア | 原則禁止 |
トルコ | 一部規制 |
UAE | 一部規制 |
ベラルーシ | 禁止 |
エジプト | 一部規制 |
シリア | 一部規制 |
ウガンダ | 一部規制 |
北朝鮮 | 禁止 |
トルクメニスタン | 禁止 |
イラク | 禁止 |
イラン | 一部規制 |
オマーン | 禁止 |
海外からLINEを利用する方法を詳しく知りたい場合は、以下の記事をご覧ください。


YouTubeプレミアムに安く登録できる可能性がある
VPNが知名度を上げた理由は、IPアドレスを書き換えることでYouTubeプレミアムが安くなる点です。実はYouTubeプレミアムは、国によってサービス料金が異なります。例えば、ナイジェリアやインド、トルコなどでは、日本の料金の半分以下で利用可能です。VPNを使い、YouTubeプレミアムが安い国のIPアドレスに接続すれば、YouTubeプレミアムを安く登録できる可能性があります。
ただし、注意点があります。前述で可能性があると曖昧にした理由は、規制が強化されているからです。2024年の8月頃からYouTube側が、VPNを使った登録に制限をかけるようになりました。仮に登録できたとしても、後からアカウントを削除されるなどの処理がなされます。犯罪にはなりませんが、規約で禁止されているので、試す際は自己責任でお願いします。詳細は、以下の記事をご覧ください。


まとめ|フリーWi-Fiを安全に使うならVPNを活用しよう
今回は、フリーWi-Fiの危険性と、安全に利用する方法を紹介しました。フリーWi-Fiを安全に使うには、以下の対策を講じる必要があります。
- VPNを使う
- SSIDをチェックする
- 暗号化されたWi-Fiを使う
フリーWi-Fiの危険性は今後も完全に消滅することはないので、必ず自分でセキュリティ意識を持つ必要があります。最も安全に使える方法としては、VPNがおすすめです。