こんにちは!ひろもちです。今回は、海外旅行に行く際におすすめのVPNを紹介します
海外旅行中にVPNを接続しておけば、現地でのインターネット利用が安全になります。しかし、選ぶVPNを間違うと、安全になるどころかトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。
そこで、今回は海外旅行に適したVPNの選び方と、私がおすすめする3つのVPNを紹介します。インターネットセキュリティのリスクが大幅に上がる海外旅行だからこそ、VPNの概要を理解して使いこなしましょう。

出張や留学にも使えるよー!
海外旅行に適したVPNの選び方


早速ですが、海外旅行で使用するVPNの適切な選び方をご紹介します。5つのポイントに分けて紹介しますので、チェックしておきましょう。
セキュリティ対策のレベル
VPNを選ぶ際にまず見るべき点はセキュリティのレベルです。VPNは、インターネット上でのセキュリティを強化するツールであるのに関わらず、セキュリティが脆弱だと意味がありません。なお、VPNのセキュリティに関しては、主に以下の3つの機能が働くことによって効果が出ます。
- トンネリング
- カプセル化
- 暗号化
上記の中でも特に暗号化が重要です。暗号化には、様々な種類があり、中でも「AES-256ビット暗号化」を採用しているVPNが望ましいです。
現代の暗号化技術の中でも最高クラスのセキュリティレベルを誇る規格のこと
最初にこの暗号技術が採用されていないか確認しておきましょう。なお、次章で紹介する3つのVPNにはすべて「AES-256」が採用されています。
料金設定
料金設定も重要なポイントです。一般的にVPNは短期間プランと、長期間プランに分かれています。
期間と料金設定は各サービスごとに異なりますが、年単位の契約プランを見たときに月額換算が1,500円を超えると、購入はおすすめしません。理由は、月額換算した料金がワンコイン以下でありながら、優良なサービスはたくさんあるからです。
高額だからサービスの質が高い…というわけではありません。重要なのは、価格もお得でありながらサービスの質が良いVPNを選ぶこと。価格も含め色々な要素を考慮した上で、登録に進んでください!
サポート体制
VPNにはカスタマーサポートが設置されていることが多いです。反逆を言えば、サポートがないVPNは選んではいけないということ。
VPNのサービスと謳って、個人情報や不正請求を行う悪徳業者の可能性が高いことが理由です。
サポートがないサービスなど基本的にあり得ないと考えておきましょう。
また、サポート関連では「サポートの言語」も確認しておきましょう。VPNのほとんどは、外国の企業が運営していることがほとんどです。そのため、サポートも英語を使って対応を行う場合が多いです。
英語サポートのVPNがダメなわけではありません。ただ、英語に慣れていないと、解約手続きや返金申込をする際に困ってしまいます。最近ではサポート中に翻訳を取り入れているVPNも多いので、過度な心配はいらないでしょう。
完全日本語対応のサポートを希望する場合は「MillenVPN」などの、日本企業が提供するサービスを契約しましょう。
返金保証の有無
多くのVPNには、返金保証制度がサービスに含まれています。登録するなら、この返金保証制度があるVPNを選びましょう。
- VPNの返金保証制度
-
各VPNが独自に定めた登録時に支払った料金を返金する制度。
基本的には30日〜40日ほどの期間に定められていることが多く、その期間に解約・返金手続きを行うことで返金の対象となる。
一度料金は支払う形となるので、無料トライアルとは異なります。しかし、適切に手続きを行えば全額返金されるため、実質的に無料期間が長いトライアルと言えます。
例えば、2週間以上の旅行や出張のために登録して、帰国後に解約することも可能です。
ノーログポリシー
ノーログポリシーが約束されていないVPNは候補から外しましょう。ノーログポリシーとは、サービスの提供元が、利用者のオンライン履歴や接続記録を残さないという約束のことです。
ノーログポリシーが遵守されていないと、以下のリスクや問題が発生する可能性があります。
- ログが第三者に流出
- 提供元にインターネット上の活動を見られる
- ログからの不正アクセス
つまり、自分のオンラインでの動向がデータとして残っており、悪用される危険があるということです。ノーログポリシーを約束していないVPNが全て悪いわけではありませんが、選ぶなら約束しているVPNであることに越したことはありません。



次の章でおすすめVPNを教えるよ!
海外旅行に活用できるおすすめVPN・4選
VPNサービスの種類は世界中に数多くあります。初心者の方は登録するサービスに迷ってしまいますよね。ここからは、筆者おすすめのVPNを3つ紹介します。
ぜひ、VPN選びの参考にしてください。
アイコンをクリックすれば公式サイトにアクセスできます。
アイコンクリックで公式サイト | 料金 | 対応国 | 同時接続数 | お試し期間 | 返金保証 | サポート言語 | ノーログポリシー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
MillenVPN![]() ![]() 解説 | 396円〜 ※最安値 | 72カ国〜 | 無制限 | 日本語 | |||
NordVPN![]() ![]() 解説 | 530円〜 ※最安値 | 111カ国〜 | 10台 | 英語 ※一部日本語 | |||
Surfshark![]() ![]() 解説 | 308円〜 ※最安値 | 100カ国〜 | 無制限 | 英語 ※一部日本語 |
※ノーログポリシーについて:VPNを使ったユーザーのアクセス履歴などのインターネットのプライバシー情報を保持しないと定めた規約のこと。
料金表示は、執筆時点での各公式サイトに掲載されている価格を基準としています。為替レートの変動や料金改定により、実際の価格が記載内容と異なる場合がございます。
また、よりわかりやすくするため月額に換算した金額を表示しています。実際のお申し込みの際は、総額を各公式サイトでご確認いただくことをおすすめします。
MillenVPN
1番おすすめ

プラン | |
---|---|
ワンタイムプラン | サブスクプラン |
15日間:1,078円 30日間:1,738円 | 7日間:638円1年:594円/月 | 2年:396円/月
VPN選びに迷ったら「MillenVPN」を選んで間違い無いでしょう。MillenVPNは、日本国内製の信頼性抜群のVPNであり、初めてVPNを使う人に安心の完全日本語対応な点が魅力です。サイト設計も使いやすく作られており、初心者でもすぐに使いこなせます。
プランは短期間契約の「ワンタイムプラン」と年間契約の「サブスクプラン」の2。なお、プランによる機能の優劣はなく、期間が異なるだけですので、ご自身の利用目的に合わせられます。ただし、全額返金保証が付帯するプランは「サブスクプラン」のみとなっていますので、ご注意ください。
サーバー設置数 | 1,300〜 |
---|---|
対応国数 | 72カ国〜 |
同時接続可能数 | 無制限 |
お試し期間 | なし |
返金保証 | 条件 公式サイトからの申し込み 年単位のサブスクプランのみ適用 初回登録者限定 | 30日間返金保証
サポート言語 | 日本語 |
運営企業 | アズポケット株式会社 |
運営企業所在国 | 日本 |
\ 30日間返金保証あり /
NordVPN


プラン | ||
---|---|---|
2年プラン | 1年プラン | 1ヶ月プラン |
840円/月 プラスプラン 690円/月 ベーシックプラン 530円/月 | コンプリートプラン1,080円/月 プラスプラン 930円/月 ベーシックプラン 770円/月 | コンプリートプラン2,340円/月 プラスプラン 2,190/月 ベーシックプラン 2,030円/月 | コンプリートプラン
世界中へのサーバー設置数が6,000を超える業界大手のサービスが、「NordVPN」です。111カ国のサーバーに対応しており、幅広く接続できるVPNとして世界的に高い人気を誇っています。
機能性やセキュリティ性能は選択するプランにより異なり、自分の希望に合わせられますよ。他のサービスがしっくりこないなら、NordVPNを選ぶと良いでしょう。
「ベーシックプラン」では最低限の機能しか付かないため、「コンプリートプラン」か「プラスプラン」がおすすめです。
NordVPNのグレード別性能を確認する
- 安全かつ高速なVPN
- 一度に10台のデバイスを保護
- マルウェア保護
- トラッカーと広告ブロック
- クロスプラットフォーム対応のパスワード管理
- 情報漏洩スキャナー
- 1TBの暗号化されたクラウドストレージ
サーバー設置数 | 6,424〜 |
---|---|
対応国数 | 111カ国〜 |
同時接続可能数 | 10 |
お試し期間 | なし |
返金保証 | 条件 公式サイトからの申し込み 初回登録者限定 | 30日間返金保証制度
サポート言語 | 英語 ※一部日本語 |
運営企業 | NordVPN S.A |
運営企業所在国 | パナマ |
\ 30日間返金保証あり /
Surfshark


プラン | ||
---|---|---|
24ヶ月 | 12ヶ月 | 1ヶ月 |
約628円/月 Surfshark one 約388円/月 Surfshark Starter 約308円/月 | Surfshark one+約738円/月 Surfshark one 約448円/月 Surfshark Starter 約388円/月 | Surfshark one+約2,678円/月 Surfshark one 約2,378円/月 Surfshark Starter 約2,308円/月 | Surfshark one+
大手VPNに並んでユーザーから高い評価を得ているVPNが「Surfshark」です。デバイスを無制限に接続できる点が特徴で、家族や企業といった人数の多い環境に適しています。機能性が充実していながら低価格であるため、初めてVPNを使う人からも人気のVPNです。
年単位のプランを選べば、3カ月分が無料で契約期間が延長される特典もあるため、長期利用を考えている方には特におすすめ!機能性は選択するプランのグレードにより異なるため、自分に合うプランを選びましょう。
Surfsharkのグレード別性能を比較する
- 安全なVPN
- 広告ブロッカー
- Cookie pop-up blocker
- 個人情報ジェネレーター
- マスクメールジェネレーター
- リアルタイムでのメールによる情報漏えいのお知らせ
- クレジットカードやIDの漏えいをリアルタイムで警告する
- 個人情報保護に関する報告書
- プライベート検索ツール
- 24時間年中無休対応のウイルス対策
- Webカメラの保護
- Antivirus、スパイウェア対策、マルウェア対策
- 企業データベースからデータを削除する
- 人物検索サイトからのデータ削除
サーバー設置数 | 3,200〜 |
---|---|
対応国数 | 100カ国〜 |
同時接続可能数 | 無制限 |
お試し期間 | 7日間 条件 アプリでの申し込み |
返金保証 | 条件 公式サイトからの申し込み 初回登録者限定 | 30日間返金保証制度
サポート言語 | 英語 ※一部日本語 |
運営企業 | Surfshark B.V. |
運営企業所在国 | オランダ |
\ 30日間返金保証&無料で3ヶ月延長あり! /



自分に合ったVPNを選ぼう!
海外旅行で利用できるVPNの登録方法


実際の画像を使いながら、VPNの登録方法を紹介します。紹介する例は、筆者が最もおすすめする「MillenVPN」の登録の流れは以下の通りです。
登録自体は5分もあれば完了しますが、支払方法をクレジットカードに設定する場合は、事前にカード情報を用意しておくと、よりスムーズに進みます。
- MillenVPN公式サイトから登録手続き
- 購入するプランを選択
- ユーザー名を入力
- 内容を確認
- お客様情報と支払い方法を設定
- 登録完了&メールの確認
- MillenVPNアプリを起動
※手順の画面はiPhoneを例にしています。それぞれのデバイスで若干の画面表示が異なる場合がありますが、基本的には同じです。
上記のボタンからMillenVPN公式サイトにアクセスして手続きを始めていきます。


アクセス後、画面右下の「お申し込み」から手続きに進みます。
申し込み画面に移行後、プランを選択ましょう。


MillenVPNの返金保証は年単位のプラン購入者のみに適用されます。
そのため、ここでは「サブスクプラン」を選んでおくのが良いでしょう。
※サブスクプランの期間を決めるのは次のページです。
ここでサブスクプランの契約期間の選択を忘れないでくださいね。


次に、ユーザー名を決定しましょう。
ここで設定したユーザー名は、後でアプリにログインする際に必要となります。
すべて完了後、間違いがないか確認し、「続ける」を押して次のステップへと進みます。
購入するプランの再確認を行います。ここで注意!クーポンをお持ちの方は、このページで入力が必要です。


上記の画像の赤枠の部分に入力し、必ず「適用」ボタンを押してください。
クーポンをお持ちでない方は、購入プランの確認ができたら、「詳細情報の入力」で次に進みましょう。
- 姓
- 名
- メールアドレス
- Japan
- パスワード
- パスワード再入力
自身の情報を入力していきましょう。続いて、支払い方法の選択です。支払い方法は以下の3種類から選んで各情報を入力していきます。
- クレジットカード
- 銀行振込
- PayPal
次に、メルマガの登録の有無を決めましょう。


ちなみに、これを「はい」にするとMillenVPNからキャンペーンのメールが届くようになります。
最後に、利用規約に同意したら、「注文完了」を押してプランを購入します。
これで購入までの手順は完了ですので、入力した情報に誤りがないか、もう一度確認しておきましょう。
登録の完了後、自分で設定したメールアドレスにMillenVPNから以下のような数件のメールが届きます。
- ご登録完了のお知らせ
- ご請求金額のお知らせ
- お申し込み受付完了のお知らせ
- ご入金の確認
- MillenVPNへようこそ
上記の中の「MillenVPNへようこそ」というタイトルのメールを開きます。


メールを開いたら、本文にある【MillenVPN アプリの始め方】の下に記載されているURLにアクセスします。


このページでは、各OSに合わせたアプリのダウンロードが可能です。ダウンロード完了後、MillenVPNアプリを起動しましょう。
アプリのログインに必要な「ユーザー名」と「パスワード」は前のステップで開いた【MillenVPNへようこそ】のメール本文に記載されています。


このユーザー名とパスワードを入力して、アプリにログインしてください。
MillenVPNアプリでは、ユーザー名とパスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押した際に反応が少し遅れますが、これはエラーではないので少し待つようにしてください。


アプリを起動すると、すぐに接続するサーバーの選択画面に入ります。ここでお好きなサーバーに接続できます。接続中はそのVPNが持つセキュリティ機能が作動していますので、ご安心ください。
以上が、VPNの登録手順です。海外旅行に行く際は、必ずこのVPNを利用してくださいね!



手順自体は簡単だけど入力ミスには注意ですよ!
海外旅行にVPNがおすすめな理由


そもそもなぜ海外旅行にVPNがおすすめなのかを解説します。チェックしておきましょう。
フリーWi-Fiを安全に使える
VVPNを利用すると、インターネット上のセキュリティが強化されます。よって、海外のフリーWi-Fiに安全に接続可能になります。
海外ではデータ通信の高額請求が避けるため、スマホの設定を機内モードにする人がほとんどかと思います。そのため、海外ではフリーWi-Fiの存在が重要になります。しかし、無料で提供されているフリーWi-Fiには、接続機器の情報をWi-Fi提供者が抜き取る危険があるため、注意が必要です。
実際にフリーWi-Fi関連の事件がいくつか起きています。フリーWi-Fiを利用するなら、VPNを使ってセキュリティを強化する必要があります。
海外から日本のサイトやサービスにアクセスできる
2つ目の理由が海外から日本のウェブサイトにアクセスできる点です。世界の各サイトには、どの地域からでも見れる場合と、見れる地域を限定している場合があります。日本のサービスで例を挙げるなら、「TVer」や「ABEMA」などが該当します。
もし、TVerやABEMAでしか見れない期間限定コンテンツの配信と、海外旅行が重なってしまった場合、困ります。しかし、VPNには自分がいる所在地とは別の地域のサーバーに接続できる機能があるんです。


上記のイメージ図のように、VPNで他国のサーバーに接続することで、「[※1]仮想のIPアドレス」が生成されます。よって、[※2]ジオブロックを回避し、アクセス可能な地域を限定しているサイトやサービスへのアクセスが可能になるのです。
TVerは日本でしか見れないサービスであるため、アメリカからTVerは見れません。しかし、アメリカからVPNを使って日本のサーバーに接続すれば、インターネット上での所在地が日本と判断されます。
よって、日本限定のTVerなどのサービスへのアクセスが可能になります。
中国などの他国では「LINE」や「Google」などのサービスが使えない国があります。そんな時にもVPNを活用すると、LINEなどの普段と同じ連絡手段を取ることが可能になります。
- IPアドレス[※1]
-
インターネット通信を行った際に、その機器に割り当てられる識別番号のことで、「ネット上の住所」とも呼ばれる。WebサイトやオンラインサービスはこのIPアドレスからアクセスしてきたユーザーの実際の所在地を判断する。
- ジオブロック[※2]
-
IPアドレスから判断される所在地によって、Webサイトやオンラインサービス側が、アクセスを制限、または禁止すること。



VPNにはメリットがいっぱい!
海外旅行先でのVPN使用が可能かを確認


VPNは、世界的に普及している合法なサービスではありますが、国によっては使用を制限または禁止している地域もあります。そのため、VPNを海外旅行で利用する場合、渡航先の法律やルールの事前確認が必要です。
実際に、国のルールとしてVPNを規制・禁止している国や地域は以下の通りです。
中国 | 一部規制 |
---|---|
ロシア | 原則禁止 |
トルコ | 一部規制 |
UAE | 一部規制 |
ベラルーシ | 禁止 |
エジプト | 一部規制 |
シリア | 一部規制 |
ウガンダ | 一部規制 |
北朝鮮 | 禁止 |
トルクメニスタン | 禁止 |
イラク | 禁止 |
イラン | 一部規制 |
オマーン | 禁止 |
上記の国は私調べとなりますので、もっとVPNの利用がダメだよ!としている国は他にもあります。海外旅行の前は必ずVPN関連の情報は把握しておいてください。



知らずに使うと罰則を受ける可能性も…。
海外旅行では無料のVPNを使わないで!


VPNがおすすめと言っても、私がおすすめしているのは有料VPNです。無料版の利用はおすすめしません。その理由を3つに分けて紹介します。
セキュリティが脆い
そもそも海外旅行でVPNを使用する理由は、セキュリティの強化です。しかし、無料VPNでは、そのセキュリティが有料版に比べると低いです。
有料版VPNでは「AES-256」という強力なセキュリティレベルの暗号化技術を利用していることがほとんど。しかし、無料VPNには有料版ほどの暗号化技術はなく、ひどい時はどのセキュリティ機能を使用しているかわからない場合があります。
セキュリティが脆弱なVPNでは、フリーWi-Fi接続時にすぐハッキングされる危険性があります。もちろん、中には無料VPNとして有名なサービスもありますが、有料版に比べると信頼性には欠けてしまう印象です。
性能が有料版よりはるかに劣る
2つ目の無料版をおすすめしない理由は、性能が劣る点です。セキュリティ面もそうですが、その他の機能も同様に品質が低下します。有料版と無料版の性能を比較した表をご覧ください。
機能 | 有料版 | 無料版 |
---|---|---|
価格 | 必要 | 必要なし |
通信速度 | 速い | 遅い |
通信制限 | 制限なし | 制限あり |
セキュリティ | 強固 | 脆弱 |
サーバー設置数 | 多い | 少ない |
対応国数 | 多い | 少ない |
簡単に表にしていますが、上記の表だけでも性能の違いがわかるはずです。無料版VPNでは、通信速度が遅くなることがほとんど。また、接続できるサーバーの数が限られているため、VPNの機能をフル活用はできません。
個人情報が筒抜けの恐れがある
無料版VPNの中には、提供がハッキリとわからないサービスも存在します。また、ユーザーのオンライン活動やデータ接続の履歴を残さない規約である「ノーログポリシー」に約束していない場合、第三者がログから情報を抜き取る可能性もあります。
もちろん、すべての無料VPNがそういうわけではありませんが、海外旅行で使用する、かつ初めてVPNを利用する場合は、有料VPNを選んでおきましょう。



無料である理由を考えましょう。
海外旅行で使えるVPNに関すよくある質問


VPNは違法ではない?
違法ではありません。
日本を含め、世界的に個人・企業で利用されているセキュリティサービスです。
しかし、国や地域によっては利用を禁止・または制限している人もいるのでご注意ください。
通信速度に影響がある?
可能性はあります。
VPNでサーバーに接続した状態だと、サイトやサービスへのアクセス、もしくは動画の視聴などに遅延が発生する場合があります。
といっても、私は使っていてストレスになったことはありませんでした。
VPNを使えばどの国のサーバーにも接続できる?
VPNによって異なります。
各VPNによって接続可能なサーバーの数は異なります。
接続可能な国や地域はそれぞれの公式サイトに掲載されているので、気になるVPNがある場合は事前に確認しておきましょう。



しっかり理解が必要ですね!
【ビジネス利用に最適】MillenVPN専用サーバー


MillenVPNから待望の専用サーバーがリリースされました。この記事で紹介したMillenVPNとは少し仕様が異なり、強固なセキュリティで会社で使えるビジネス向けとなります。
会社内の機密情報や顧客情報を管理できるVPNの機能を搭載したサーバーです。特徴は以下のとおり。
- 高速・安定した通信環境
- 強力なセキュリティ機能
- 固定IPによるアクセス管理の容易さ
- 多様なデバイスに対応
外部から会社へのアクセスも安心安全に行え、従業員間の使用も管理可能であり、あなたの会社の信用を守ります。
以下の記事で詳細をまとめていますので、気になる方はぜひご覧ください。


まとめ
今回は、海外旅行に伴うインターネット上の危険を回避してくれるVPNの必要性をご紹介しました。
対策をせずに、よく知らない土地でフリーWi-Fiに接続するのは危険です。
できる範囲で自分の個人情報を守る対策は行うようにしましょう。
また、VPNを選ぶなら私が紹介した有料VPNにしておいてください。
無料のVPNでは、VPNとしての機能を果たさない可能性があります。
おすすめのVPNは、以下の表にも記載していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ちなみに、当サイトでは、「MillenVPN」を最もおすすめしています!
アイコンクリックで公式サイト | 料金 | 対応国 | 同時接続数 | お試し期間 | 返金保証 | サポート言語 | ノーログポリシー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
MillenVPN![]() ![]() 解説 | 396円〜 ※最安値 | 72カ国〜 | 無制限 | 日本語 | |||
NordVPN![]() ![]() 解説 | 530円〜 ※最安値 | 111カ国〜 | 10台 | 英語 ※一部日本語 | |||
Surfshark![]() ![]() 解説 | 308円〜 ※最安値 | 100カ国〜 | 無制限 | 英語 ※一部日本語 |



それでは次の機会に!バイバイ!